Tom
- Mar 23, 2019
新しい時代の評価方法を考える
英語改革に向けて様々な議論がなされる中で、評価方法の工夫や改善は解決すべき課題の1つだ。というのも、従来の大学入試等で文法、長文や読解に重きが置かれ、マークシートで答案を処理していたからだ。膨大な数を正確に行うには合理的sだったかもしれない。しかし、翻訳文化に発祥を持つ「使...
Tom
- Mar 6, 2019
ラーメン食べ歩き紀行 (14) 壱六家 〜醤油のコクとトッピング(とアイスクリーム)〜
壱六家 大森店 初回訪問時は家族でしながわ水族館から歩いてはるばるたどり着いた店だ。ただ、実は大森駅から徒歩1分のところにある。 さて、ここは看板名の通り家系ラーメンである。美味しいと思う家系の要素の1つにスープとトッピングの相性がある。特に、ニンニクを入れた後にパンチが効...

Tom
- Mar 3, 2019
『共に生きる世界を生きよう』(学習指導案) 〜異文化・多文化教育の実践的研究〜
教職大学院で「異文化・多文化教育の実践的研究」の中で作成した学習指導案である。また、これに関連して『子どもとできる創造的な対立解決ー実践ガイド』(開発教育協会)は学級経営に有益な本であることも追記しておく。