Tom
- Jun 25, 2019
英語民間試験導入反対論者への電話 〜隙を見せずに議論する III〜
民間試験反対派の先鋒である京都工芸繊維大学・羽藤由美教授に改めて電話でお話をお伺いすることができたのだ。これまでの経緯は「「英語民間試験導入反対論者からの電話 ~隙を見せずに議論する II~」を参照して欲しい。 とにかく彼女の主張としては、新テストの公平性・妥当性に大きな無...
Tom
- Jun 19, 2019
英語民間試験導入反対論者からの電話 〜隙を見せずに議論する II〜
突然、職員室の私に電話が来た。前回の記事「隙を見せずに議論する」の掲載直後のタイミングで驚いている。 「大学入試英語改革についての意見が聞きたい。」 いろいろ話を聞いていると、どうやらこの改革運動に反対らしい。そういえば、数日前に職員室内で英語民間試験の導入に反対する署名が...
Tom
- Jun 17, 2019
隙を見せずに議論する
小学校で英語を教えるべきか否か。ここ数年の古くて新しい問題である。来たる英語改革の中で、新指導要領による小学校の高学年での教科化および中学年での外国語活動は目玉となっている。今回は、推進派の上智大学の藤田保氏の『英語情報 2018年...

Tom
- Jun 7, 2019
『生命と自分の時間』 〜総合的な学習の時間 全体計画・年間指導計画・単元指導計画〜
教職大学院で「総合的な学習の時間」の時間で作成した全体計画・年間指導計画・単元指導計画である。担当して頂いた教授は「総合的な学習の時間」の学習指導要領の文言を作成した権威で、評価して頂いたのが非常に光栄だった。
Tom
- Jun 2, 2019
『ココミル』(沖縄)〜持ち運びに便利です〜
愛読書として紹介するには、ちょっと分野が違うかもしれないが、沖縄に行く前の計画や当日の予定などを決めるにはとても便利だ。19.2cmx15cmx1.2cmのサイズで、カバーの紙質や表紙もおしゃれなので持ち運びには便利である。ガイドブックは見た目も重要だ。ちなみに別冊でも地図...