top of page
Tom

3度目の緊急事態宣言に思うこと

 早稲田大学の総長である、田中愛治は2020年度の入学式辞(実際には9月にオンライン)で「未知の問題に対する解決策を自分の頭で考える力」を「たくましい知性」、「国籍・人種・言語・宗教・文化・信条・障がい・性別・性的指向などが自分と異なる人を受け入れ、理解し、敬意を表すことができる感性」を「しなやかな感性」と呼んでいると述べている。新型コロナウイルスの終息が見えない時代により求められる力と感性であろう。

 「受験勉強だけの1年間の後に、友達をつくることするできない」「ようやく入寮できたのは(入学後4ヶ月後の)9月」「(中国出身の留学生は)中国人同士でも日本語を話した」「留学を諦めるという判断をするしかなかった」。これらは第2回の緊急事態宣言下の2月の発言である。学生生活という青春から色彩が消えていった虚無感や失望感が伺える。

 こうした現場や日常生活の声は届くことはないだろう。3度目の緊急事態宣言が発令された。この後に及んで東京オリンピック・パラリンピックを平常開催しようとしている。蔓延防止重点措置と緊急事態宣言の区別も明確でないまま局面は進みんでいる。長いコロナ疲れで人々の我慢も怒りに変わり、すさんだ言動がメディアを賑わすこともある。しかし、それは氷山の一角にすぎないのだろう。変種ウイルスが出現し、想定外の事態を迎えているのも事実であり、責任を背負わず非難するだけなら誰でもできるだろう。中身のあるロジックで建設的な議論をしていきたい。

 いっそのこと東京オリンピック・パラリンピックは無観客試合でオンライン開催してはどうだろうか。緊急事態宣言も徹底的に行い、期間ではなく再び感染拡大をしない数値目標立てるべきだ。徹底的な都市封鎖、一斉休校、テレワーク等を導入し、相応の補償とセットにして行う。そうでないと世界規模での集団免疫が出来るまで延々と同じことを繰り返すことになるだろう。苦しい状況の中だからこそ、オンラインの「平和の祭典」であっても良い。「しなやかな感性」があれば、それを「たくましい知性」に変換してして困難を乗り越えることができると提案したい。



※参考文献

早稲田大学校友会、(2020・12)『早稲田学報』

早稲田大学校友会、(2021・2)『早稲田学報』

6 views

Recent Posts

See All

アントレプレナーシップと教育

加藤崇氏が立ち上げたベンチャー企業はヒト形ロボットに特化したものだった。彼はその会社の将来性を買われて、Googleによって最初に買取された日本人になった。その後の彼の活躍は、米国でAIによる水道管保守作業やインフラ保全促進で、ベンチャー企業のお手本のように感じる。天才的な...

『感染症と文明 ー共生への道』〜新型コロナウイルスを理解するために〜

コロナ禍から約3年がたった。世界システムの負の側面が浮き上がり、様々な対策が講じられている。現在も情勢はまだ不安定で、新型コロナウイルスが様々な分野・場面で議論されている。個々では議論がされやすいが、そもそもの感染症の本質を歴史的・医学的に知識として持っておくことが必要だ。...

Comentarios


Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page