top of page

日本国憲法改正議論の脆弱性


 今日は憲法記念日だ。世界に誇る日本国憲法を考える祝日だ。今日、安倍政権の集団的自衛権の憲法会社や関連不法案の成立を巡って世論が様々な議論が起こっている。日本が戦後70年以上平和を堅持した象徴であり、一方で大きく変化し続ける国際社会との整合性ある対応が問われている。

 憲法9条の戦争放棄と戦力の不保持には基本的に賛成である。人間は存在するものは無視できない。すなわち、武力がある限りは戦争が起こるという考え方である。核兵器がなくならない限りは核戦争による人類滅亡はいつ起きてもおかしくはない。人間が動物と異なって発展できたのは言語の力であり、我々は言葉を使って諸問題を解決すべきなのだ。武力で解決することでどれだけの血が流れたか。我々は行動に歴史を学び、歴史は繰り返されることが分かっていながらなぜ同じ過ちを繰り返すのか。戦争で自分の子どもや愛する人が失うことは人生の中で最悪の悲劇であることを肝に銘じておくべきだ。

 もちろん理想主義という側面はあるかもしれない。例えば、邦人が有事等に巻き込まれた際に日本が武力を全く使えないのは無力だ。近隣やテロリストの行動などを踏まえると、抑止力として不合理に日本が戦争を仕掛けられるのを防ぐことが現実的な対応でもある。

 ただ、今日の日本の憲法改正議論に関して大きく危惧している点が2つある。1つは、安倍政権の手段的自衛権及び関連法案のプロセスは、時の政府の解釈によってなされたという前例になったことだ。戦争(武力)に関する国の意思決定が国民に分かりにくいように少しずつ右に寄って行き、気付いたら戦争になっていたというのはありえない話でない。それはむしろ現実的な未来である。2つ目は、国民の、特に、ネットユーザーの盲目的で感情的な他人同調論による偽りの愛国心が扇動的に戦争に結びつくことである。彼らは、主義主張が希薄で、むしろ「日本人のため」という大義名分で「他者との繋がりだけ」を求めたい排他主義的差別主義者だ。憎しみや現実社会への鬱憤などに起因する論理などたかが知れているが、この破綻したロジックもいつ何を発端に日本を暴力に引き戻すか予想がつかないところがある。

 総じて、日本は脆弱な政治、世論を抱えた地雷を抱えている。平和な社会を言語で想像するのが我々の使命だ。日本国憲法が絶対の普遍であるとは断言できないが、できる限り最善を尽くし、現実社会との整合性を取る必要があるのだ。いずれにしても、どんな憲法およびその解釈であっても戦争は絶対に許されないのだ。


3 views

Recent Posts

See All

アントレプレナーシップと教育

加藤崇氏が立ち上げたベンチャー企業はヒト形ロボットに特化したものだった。彼はその会社の将来性を買われて、Googleによって最初に買取された日本人になった。その後の彼の活躍は、米国でAIによる水道管保守作業やインフラ保全促進で、ベンチャー企業のお手本のように感じる。天才的な起業家だ。 安定志向の高い人には、リスクを恐れずに企業に挑戦する精神に驚くだろう。このアントレプレナーシップは、しかし、誰もが

『感染症と文明 ー共生への道』〜新型コロナウイルスを理解するために〜

コロナ禍から約3年がたった。世界システムの負の側面が浮き上がり、様々な対策が講じられている。現在も情勢はまだ不安定で、新型コロナウイルスが様々な分野・場面で議論されている。個々では議論がされやすいが、そもそもの感染症の本質を歴史的・医学的に知識として持っておくことが必要だ。 筆者の専門は国際保険医療、及び熱帯感染症学を専門とする長崎大学教授で、本書が出版された前年にハイチ大地震、翌2011年に、東

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page