ラーメン食べ歩き紀行(8)らあめん花月嵐 〜外観とのギャップが激しい美味しいラーメン!〜
らあめん花月嵐 新大久保店
外観のギラギラした怪しげな外装できっと美味しくないのだろうと思っていた。知り合いがFacebookで「うまい」と載せていたのを機会に行ってみることに。正直、どのくらいまずいのか挑戦!ぐらいの気持ちだったのが、最高に裏切られた。
大久保店の接客はたいてい外国籍の方がやっているが、みなさんとてもサービスが良く配慮をしてくれる。店長が特に力を入れているだと思うが、いつも気持ちよく対応してもらっている。
また、穴アキのレンゲもついてくるので、具がすべて救って食べれられるのも良い!
にんにく絞り機もあってこれも良い。
欲を言えば、ニンニクも絞り機も自由に使えるように卓上にあると無駄も省けて嬉しい。
メニューだが、たいてい1つのラーメン屋に1つのメニューを気に入ることが多いが、ここは2つある。
1つ目にハマったのが、「黄金のみそラーメン」。
普段はみそラーメンは食べないのだが、ここは別格。
ニンニクをたっぷり絞って入れると、まったく別のパンチの効いた味になる。
にんにくとみそラーメンがここまで相性が良いのがここの特徴だ。
少なくともみそラーメン系ではトップだ。
2つ目が、「げんこつラーメン」。
これもニンニクを入れれば美味しくなりますが、口臭が気になるときには入れなくても十分にこくを楽しめる。
あまりにくせになるので、うっかり全部飲んでしまいそうになることも。
サービス向上の一環として、系列店舗同士で競争させているようだ。ただ、現実を忘れてラーメンを楽しみたいタイプので、そういう現実的なことは社内だけでやって欲しい。ただし、ここは(訪問当時)「特」ランクでした。やはり!
最近は、あやしげな(?)メニューが踊っていますが、王道を突き詰めても良いのでは?
とにかく、外装と中身に大きなギャップのあるお店だ。
手軽にうまい。
Recent Posts
See All伊豆諸島の一つである神津島。東京からおよそ180km南西にある人口1900人ちょっとの小さな島である。かつて神々が集まって水の分配を話し合ったとされる伝説の島だ。真っ白な浜辺が続く前浜海岸、海底まで透き通った赤崎遊歩道。スノーケリングやダイビングに最適なエメラルドグリーンの海である。そして島の中央には独特のフローラと伊豆諸島を眺められる天上山。さらに多幸湾やありま展望台など島中に絶景があり、イスズ
訪れたのは21時頃。外食続きによる胃の疲れと行列でちょっと入店をためらったが、どうしても「神田ラーメン」なるものを挑戦してたくなった。 食券を購入し、順番が来たので、席を示される。食べてる人に鞄がぶつからないように身を縮めて入ったと、頭上の棚になんとか荷物を入れ込む。トイレに行くのも一苦労だ。カウンター越しに汗だくでスープを仕込んでいる姿とその匂いに期待が膨らむ。着丼してスープを一口すすると、濃厚
いつも通るたびに気になっていた沖縄料理店。コロナ禍もあってランチタイムの時間を確認して電話してから入店した。 女性店員がいるような華やかな雰囲気はないけれど、注文はカウンター席からご主人に直接伝えられる。本来ならお店の看板メニューとなりそうな左上のメニューを頼むのだけれど、どうしても野菜そばが食べたくなった。沖縄そばに野菜が載っているのだから、きっとこのお店の良さが分かるはずだ。 それまで沖縄そば