top of page
  • Tom

【必須】英語学習の参考書


 英語を学習するにあたって手元に置いておくべき参考書と活用すべきサイトを紹介する。英検1級取得に向けても必須のものばかりである。

 『ロイヤル英文法』は、英文法の辞書として便利である。使用する頻度は少ないかもしれないが、いざという時に丁寧に確認できる。ソフトフェア版もあるので、自分のマシンに入れておくのも良い。『一億人の英文法』(CD音声別売り)は、英文法を心象[イメージ]で捉えようとする画期的な本である。英語を英語のまま体系的に理解するためにも、この1冊は絶対に読破すべきである。ネイティヴの持つ本来の感覚を理解することで英語の幅と奥行きが爆発的に伸びる。

 辞書は、電子辞書でそこそこの単語数があればどれでも良いだろうが、紙の辞書を使うのは引く手間が無駄だと考える。その時間は音読や体験の時間に回すべきである。また、インターネットに繋がるマシンがあれば、アルクのオンラインサイト、「英辞郎on the web Pro」で膨大なコロケーションをチェックできる。

次に4技能別で紹介する。Inputの訓練では、モチベーションが上がるもが良い。ただし、英検を受験する予定があるなら過去問を使う。リスニング教材として「Behind the News」はお勧めである。Outputでは、ライティングなら「lang-8」だ。ギブアンドテイクの精神で成り立っているが、有利会員になれば高確率で添削をしてもらえる。また、スピーキングにはonline英会話が便利だ。中級者は「RareJob」(「DMM」はネイティヴがいるので上級者向け)のような非ネィテイヴの先生でも十分である。

 上記に挙げたものはどれも比較的安価な値段で揃えられる。また、有料会員を選んでも月に数百円だ。online英会話も月単位でも数千円で済んでしまう。これで英語の勉強の可能性が広がるならば十分のが価値がある。莫大な数の参考書・サイトの中から、私の経験・指導を踏まえて選んだものばかりであるのでぜひ参考にして欲しい。

※参考文献

『ロイヤル英文法』、(2000)須貝猛敏

『一億人の英文法』、(2011)大西泰斗・ポールマクベイ

『一億人の英文法 CDブック』、(2012)大西泰斗・ポールマクベイ

「英辞郎on the web Pro」、アルク(http://eowp.alc.co.jp

「Behind the News」、ABC(http://www.abc.net.au/btn/)

「Lang-8」(http://lang-8.com

「RareJob」(https://www.rarejob.com

「DMM英会話」(http://eikaiwa.dmm.com


18 views

Recent Posts

See All

令和5年度の共通テストのリーディング及びリスニングの講評をする。本年度の平均点は、リーディングが53.8点で昨年度より7.9点低く、リスニングは62.3点で2.9点高かった。 リーディングもリスニングも共通テスト独特の傾向があり、トリッキーな問題も複数含まれている。例年通り「入試英語」という範疇の中でも癖のある問題だ。私立大を第一志望としている受験生は、共通テストは受験の最初の関門であって、あえて

2020年度からセンター試験が廃止され、新しく共通テストとして生まれ変わった。そして、試行問題を含めた数回の問題分析の結果、かなり癖のあることが明らかになってきた。本稿では今後の対策や予想を含めて講評していく。 センター試験では前半に発音・アクセント問題から文法・構文問題等の知識を問う問題が出題されたが、共通テストではすべて長文問題となった。設問を解くために知識を問うことはあるが配点は僅かである。

長文読解問題を解く際には、漫然と読んで解答したのでは効率が悪いことがある。戦略的に読むということを丁寧に解説しているのが「魔法の長文解法」である。初版が1991年で、当時から安河内哲也は「基礎から偏差値アップ総合英語」や「有名大突破 戦略英語解法」といった人気講座を開いているが、長文読解解法のエッセンスが凝縮されている良書である。 近年は4技能の向上に焦点を置いているもの、それでも英文解釈や効率的

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page