英単熟語の覚え方
英語学習にあたって、英単熟語の暗記の辛さは避けて通れない共通の悩みだ。実際、巷にはあふれんばかりの暗記法や単語帳が溢れている。それは正しいかもしれないし、怪しいものかもしれない。ただ、これから紹介するのは私が実践してきた経験の基づくもとであることを強調しておきたい。
まず、「単語帳は使うな!」である。単語帳の大きな問題点は、その学習に真のモチベーションがないからである。例えば、これから覚える単語や例文が現在の自分と無縁なものが多いからだ。つまり、単語帳を開いたときに目の前にある単語の実際の使用場面が思い描けないのだ。だから、「覚えさせれている」感覚が強くなり、途中で挫折する。逆に、この単語の意味を知りたい!という内側から湧き上がる気持ちあれば、断然覚えが早いのである。
そこで、私がお勧めしたいのは、使用している教材やある場面で出会った未知の単語を覚えて行くということである。「~はどういう英単語なのだろうか?」「~はどういう意味の熟語だろうか?」そこで辞書などを使って意味を調べ、声に出して体で覚えて行くのである。分からなかったら、調べて覚えて、実際に使って体験的に覚えていくのである。
ただし、検定試験や大学入試等、時間的な制約を受ける場合は、単語帳と並行する方が望ましい。未知の単語の中には使用頻度が低いものもあるからだ。必須の単熟語がないかを完成期に確認するのである。また、特定の分野での超頻出単熟語は先に覚える必要もあるだろう。知らないとやっていけない場面もあるからだ。いずれにしても、単語帳の類は最終整理や要点先取りといった使用方法が効率的だと考える。
人間の記憶は触れる回数が多いほど定着するという。「簡単な単語」というのは実は「よく使う単語」に過ぎない。だから、単語を覚える際には一度に全て覚えようとせずに、何回も使用・確認するスパリラル学習法を取るべきだろう。
Recent Posts
See All「こんな問題、高校生が解き切れるのだろうか。」これが率直な感想である。毎年、奇問・難問・悪問が多い共通テストの英語問題であるが、今年は一層その程度が増している。平均点は昨年度と比較して、リーディング(R)は約2点低く51.54点、リスニング(L)は約5点高い67.24点であ...
実用英語技能検定協会が、2023年9月29日に英検準2級と2級の間に新設を導入するというのプレスリリースを出した。結論からいうと、新級創設には強く反対する。確かに高校2年生次に目標設定の効果はあるかもしれないが、受験料、ネーミング、資格的価値等から鑑みて反対である。...
ここ数ヶ月、英検のプレスリリース発表で重要ニュースが続いている。激震だ。実用英語技能検定試験(以下、英検)の英作文及びスピーキングテストの一部変更、2級及び準2急の間の新設級、さらに採点・評価にAI活用実施である。 まず英検の問題形式の一部リニューアルの内容は以下のようにな...