top of page
Tom

電王戦が終わる意味


 将棋の電王戦が終了した。棋戦としてもわずか2年である。名人が二連敗したことで、コンピュータは人知を超えたことを証明した。この敗戦は歴史的な出来事だったと言えるのだ。

 まだコンピュータと対戦していないトップクラスの実力者が数名残っているとはいえ、最も格式の高いタイトルホルダーが破れたことは衝撃だ。実際、佐藤名人は予め貸し出されたソフトにほとんど勝てなかったという。叡智を超えた棋戦の役割は終了したという連盟の説明にも納得がいく。

 将棋連盟も短期間にここまでAIが進化するとは思わなかったのだろう。むしろ最近ではコンピュータによる形勢判断や事前研究によって戦術や趣向が変わっている。先日、藤井四段がデビュー後に無敗の28連勝で歴代最高に並んだが、その棋風もコンピュータの影響が大きいと言われている。

 それでも、短距離走が車に勝てないからと言ってオリンピックから姿を消さないのは、将棋も同じだろう。将棋は必ず先手が勝つといったような真理を追究するより、不完全な人間同士が対戦することが面白いである。

※参考文献

産経新聞、(20171・6・22)、「藤井四段28連勝 定跡なき「AI戦術」 将棋ソフトで研究、序盤力磨く」


10 views

Recent Posts

See All

『常識外の一手』 〜棋士と経営の難しさ〜

将棋界が大いに盛り上がっている。藤井聡太が中学生棋士として記録的な大躍進をし、羽生善治は永世七冠・国民栄誉賞を獲得した。そうした熱気の陰で忘れ去られた逆境の棋士が前将棋連盟会長の谷川浩司である。棋士が対局中に携帯電話を不正に使用したのではないかという疑惑に対する連盟対応の責...

羽生善治、永世七冠・国民栄誉賞獲得!

2017年12月5日、16時23分に渡辺明竜王が投了した瞬間に将棋界にとてつもない金字塔が立てられた。羽生善治新竜王が永世七冠を達成したのだ。さらに、この実績が評価されて、翌年2018年2月13日には国民栄誉賞を受賞した。将棋界の歴史的快挙である。...

将棋の魅力

将棋は亡き祖父から教わった。プロが使用する大きさの半分ほどの厚さの将棋盤があった。真偽は分からないが、大工であった祖父の手作りだと思っていた。どうやって駒の動かしたかを教えてもらったのかも覚えていない。」でも、気付けばかなり夢中になっていた。日曜日の朝の将棋講座を見ながら、...

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page