top of page

四つ葉のクローバー、大きくなったよ!


 早稲田大学の大隈庭園は、早稲田大学の創立者である大隈重信が住んだところであった。大隈はそこに住み始めてから園芸に興味を持ち、深い知識と確かな技術を持ったという。もともと多趣味であったが、やはり歴史に名を超1流は違う。晩年には多くの品種改良まで行った。大隈庭園の植物は第二次世界大戦でその多くのを失ってしまったが、その精神は多くの学生や交友に引き継がれているようだ。

 実際、植物を仕事としている人は、植物への愛情がその人の人生観となって現れているように感じる。例えば、樹木医やブリザード作家は、クライエントの希望や条件によって植物のもっとも輝く形を見つけていく。植物を通した確固たる人生観の構築と他者の幸福を願う姿は美しいの一言に尽きるだろう。確かに植物は感動を運ぶ。

 教え子から「四つ葉のクローバーセット」をもらった。直接手渡しでもらったのではない。彼女は都合で転学していったのだが、年度末にロッカーの引き渡しをするので清掃をしていたところ、その中にプレゼントと一緒に置いてあったのだ。「にくいことをするなぁ!」君にとってはちょっとしたゲーム感覚だったのかな。ずっと嬉しくてタ種を蒔けなかったよ。今年4月にやっと植えてみたよ。家族に手伝ってもらって、こんなに大きくなりまhした。君も自分の人生を精一杯頑張ってるのかな!

 ありがとう。

※参考文献

早稲田大学校友会、(2016.6)、『早稲田学報』「植物の世界」


5 views

Recent Posts

See All

『世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない』〜「人生の意味」をアカデミックに考える〜

フィンランドは世界幸福度ランキングで2年連続(2018年・2019年)で世界一位にランクインした。それ以前にも、フィンランドはフィンランド・メソッドで世界的な注目を集めていたため、家族が紹介してくれた。目次を眺めると、1部「人間はなぜ人生に意味を求めるか」、2部「人生の意味とはー新時代の視点」、3部「より意味深い人生のために」となっている。 この本の主題は、人生に意味に関する考察だ。そしてもしあな

「完璧=自己ベスト」

ストレスコーピングやメンタルヘルスの観点からすると「完璧」を求めることはしばしば自身の負担になることが多い。精神疾患を患ってしまう人はこの傾向が強く、また完璧を求めて自分を追い詰めてしまうこともある。ただ、その「完璧」を求めることが良い方向に進むこともあるらしい。 自転車競技の河野翔輝選手は、早稲田大学在学中にプロチームに所属し、全日本選手権トラックなど、複数のタイトルを獲得している。今後の目標は

『夜と霧』(新版)〜「生きる意味」のコペルニクス的転換〜

人は辛い状況に置かれた時に、その因果関係を追求する傾向があるのだと思う。例えば、困っている従業員は「なぜこんな会社のために働いているんだろう」と考える。個人的には、言うまでもなくあのアウシュビッツの強制収容所に比べたら比較にならないほど幸運であるが、それでも「なぜ生きているのだろう」と考えることが多い。従って本著は「生きる意味」を当事者として読めたように感じる。 『夜と霧』の主人公は、第二次世界大

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page