祝!サッカー日本代表ロシアW杯出場決定!
サッカー日本代表は、2018年のロシアW杯出場を掛けて、8月31日埼玉スタジアムでオーストラリアと対戦し、見事に勝利を収めた。これで6年炎連続W杯出場となれば、日本のサッカー人気と実力はここ数十年で確実に伸びて来たことは間違いない。
W杯の度にサッカーファンになる「ニワカ」も批判する人もいる。でも、そうした一時的なファンであってもファン出ることには変わりはない。むしろ素人が「たられば」を語り、選手選考や戦術が酒のつまみになっても良いではないだろうか。
サッカーは選手の特徴やポジションによって様々な戦略を立てられるところは、私の好きな将棋にも似ている。自分はうまくプレーは出来ないけれど、きっとこの選手はこのように動くと良さが出るとか、攻撃的に陣形を組みたいとか想像が膨らんでくる。だから、私は同時に選手の体の入れ方などの技術的な部分などは極力批判しないようにしている。
サッカーファンにとっては今回の勝利はW杯に繋がった大きな勝利だ。世界中がW杯で盛り上がっているなかで、自分が応援するチームが参戦できないのは悔しい。オリンピックとは違う選抜的な要素を含んだ世界的スポーツの祭典を楽しみたい。頑張れ、日本。まずはベスト4!これで息子もさらにサッカーを好きになってくれたら…。外野の夢もまた大きい。
Recent Posts
See All作品時間が5分もないアニメーションは非常に美しく、しかしその理由を初見で明確に説明するのが難しかった。ただ、全体的な雰囲気が以降の作品の原点になっているのは良く分かった。センチメンタルな雰囲気は『秒速5センチメートル』に似ている。実写かと思うほどの背景画に対して、主人公は驚くほど雑だ。猫をナレーションにした視点は『だれかのまなざし』そのままで、最後の男女の掛け合いで終わるシーンは『ほしのこえ』であ
新海誠監督の新作『ずずめの戸締り』を存分に楽しむために、それまでの作品を「予習」する人も多いだろう。私もその中の一人だ。新海誠監督は、『星の声』『君の名は』『天気の子』『秒速5センチメートル』などの名作で知られていて、宮崎駿に並ぶ有名な日本のアニメーション監督だ。 あらすじの概要は、アスナがモリサキとともに死者を復活させるために地下世界のアガルタを探検するというものだ。ただ、冒険無駄に長く、非現実
難解な頭脳戦では、ときに頭をクリアにすることも必要なのだろう。「ひふみん」の愛称で親しまれている本将棋棋士である加藤一二三(九段)は42歳で名人位を獲得した。2日制の名人戦(番勝負)では、その合間にクラシックを聴いていて、結果、名人位獲得の原動力になったそうだ。 ところで先日、母校の学園祭が行われたが、今年もハイブリッド開催だった。遠隔地にいてもメインステージや教室企画などが視聴できた。新型コロナ