『ココミル』(沖縄)〜持ち運びに便利です〜
愛読書として紹介するには、ちょっと分野が違うかもしれないが、沖縄に行く前の計画や当日の予定などを決めるにはとても便利だ。19.2cmx15cmx1.2cmのサイズで、カバーの紙質や表紙もおしゃれなので持ち運びには便利である。ガイドブックは見た目も重要だ。ちなみに別冊でも地図が付いているの安心だ。
沖縄の情報はある程度載っているし、場所やグルメ、お土産などでページが色別に分類されている。これは旅行雑誌としては普通なのだが、その分類の色に合わせて付箋(例えば、MIND WAVE社の色えんぴつstick marker)を使うより見やすくなる。これはオススメだ。
全体的にギラギラした雰囲気がなく、おしゃれと利便性を考えられて作られいる本だ思う。本棚に置いても背表紙が良い味を出している。他にも「京都」編も買って重宝した。
年度で最新版が出るようなので、旅行で「ここを見る!」と決めたいなら、ひとまず「これを見ろ!」ということです。
※参考文献
(2013 7 1)、『ココミル』JTBパブリッシング
Recent Posts
See All作品時間が5分もないアニメーションは非常に美しく、しかしその理由を初見で明確に説明するのが難しかった。ただ、全体的な雰囲気が以降の作品の原点になっているのは良く分かった。センチメンタルな雰囲気は『秒速5センチメートル』に似ている。実写かと思うほどの背景画に対して、主人公は驚くほど雑だ。猫をナレーションにした視点は『だれかのまなざし』そのままで、最後の男女の掛け合いで終わるシーンは『ほしのこえ』であ
新海誠監督の新作『ずずめの戸締り』を存分に楽しむために、それまでの作品を「予習」する人も多いだろう。私もその中の一人だ。新海誠監督は、『星の声』『君の名は』『天気の子』『秒速5センチメートル』などの名作で知られていて、宮崎駿に並ぶ有名な日本のアニメーション監督だ。 あらすじの概要は、アスナがモリサキとともに死者を復活させるために地下世界のアガルタを探検するというものだ。ただ、冒険無駄に長く、非現実
難解な頭脳戦では、ときに頭をクリアにすることも必要なのだろう。「ひふみん」の愛称で親しまれている本将棋棋士である加藤一二三(九段)は42歳で名人位を獲得した。2日制の名人戦(番勝負)では、その合間にクラシックを聴いていて、結果、名人位獲得の原動力になったそうだ。 ところで先日、母校の学園祭が行われたが、今年もハイブリッド開催だった。遠隔地にいてもメインステージや教室企画などが視聴できた。新型コロナ