Tom
- Sep 17, 2018
『今日から始める「やる気」勉強法』 (GHF’03 復刻版)〜「やる気」が確実にでる〜
GHF’03の「誰かが一言」の復刻版の第一弾。2012年1月4日の作品。 (注:表現等一部変更) ***************************************** Witten by 裏C さすがに予備校界トップの言葉だけあって、この本を読むと勉強のやる気...


Tom
- Aug 7, 2018
動物と生きる 〜ルンルンの思い出〜
動物と生きることが少なくなった。強いて言うならカラスくらいか。それでも、交友の中には珍しい職業に就いた方がいる。マタギや鷹匠(たかじょう)。マタギとは東北地方の独特の風習を持った狩人で、鷹匠とは鷹の調教を行う仕事だ。毎朝あの鳴き声を聴きながら通勤する身にとってはまったくもっ...
Tom
- Nov 8, 2017
Anything essential is invisible to the eyes 〜留学の宝物〜
大学を卒業してすぐにオーストラリアに留学した。将来は英語の教師になると決めていたから、教壇に経つ前に英語圏で海外経験をしたかったのだ。選んだ都市はパースだった。単純に当時の物価が特に安かったからだ。そして、どうせなら何かを身に付けて帰ってきたいと思い、教育機関で情報技術を専...


Tom
- Aug 12, 2017
オーストラリア留学という「旅」
「人生は旅だ」などと洒落たことを言ってみれば格好は良い。そいうった意味では、早稲田大学の大学院で勉強したことも大きな「旅」であったとも言える。即時的な利益を実感することはなかったが、長い目で見ると少しずつ「旅」の意味が見えてくることがある。...
Tom
- Feb 6, 2017
早稲田大学のイメージ戦略
早慶戦といえば、早稲田大学と慶應大学がプライドを掛けた大学スポーツの花形だ。私大の雄は、しかし、受験業界においては差が開いている。AREAによると、2014年度に早稲田と慶應の法学部の両方に合格した学生の9割が慶応を選んでいるという。他学部でも似たような現象が起きているそう...