top of page

謹賀新年 2022

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 突然見知らぬ人がお茶をしませんかと家に上がり込み、家中のものを食べ尽くして、そのまま帰っていく。それでも残された家族は動揺もせず、次に同じ客がきた時のためにその分まで食料を買うのだ。ただし、その客は結局、二度と現れなかった。

 これは、"The Tiger who Came to Eat"(『おちゃをのみにきたとら』)という童話の要点である。この他にも衝撃な点は多いだが、はたして作者は子どもにメッセージとして何を伝えたかったのか。困っている人がいたら分け与えなさいということ?童話にしては奥が深すぎて、読み聞かせの後に頭の中には「?」しか残らなかった。

 作者及びその時代背景などを調べてみた。作者はジュディス•カー。ナチスから逃れるためにイギリスに出国したという。本当の意味は、ナチスと関係が強い計算された反戦文学ではないか。

 同時に、『海の沈黙』を思い出した。ドイツ将校が突然家に押し入り、数日滞在した後、最後は戦地に向かう物語だ。設定状況違うものの、この童話でいえば「虎」はナチスであり、「家」はそれを無抵抗に受け入れるしかない「一般市民」だ。「虎」は2度と現れなかっただか、その後に戦死することを暗示している。最終ページで「虎」が別れの言葉をひたすら繰り返しているのが怖い。

 もっとも童話の作者は、「虎=ナチス」説を否定している発言しているらしい。彼女は子供の向けた童話であることを強調したかったのだろう。しかし本線は戦争のアンチテーゼであると考えている。書くという行為は強烈な社会変革やメッセージなりえる。「書く」ということは私たち人間の、そしてでインタネット社会の大きな特権であり、私たちの大きな力の武器なのである。


※参考文献

Judith Kerr、(1968)、『The Tiger Who Came to Eat』HarperCollins

23 views

Recent Posts

See All

謹賀新年 2024

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今年の干支は「辰」だ。辰はワニの顎や鹿の角などの複数の動物の部位を組み合わせたドラゴン[龍]であるとされ、十二支の中で唯一の架空の生物である。なぜ十二支の中に実在しない動物が入り込んだのかははっきりとしていない。ただ、この不思議な動物は自然なほど私たちの日常に溶け込んでいる。 実態は良く分からないが、私たちの生活に不可欠なものは非常に

今年の漢字2023

日本漢字検定協会が公募、発表した今年の漢字は、「税」だった。実は「税」に関する大きな施行はなかった。政府が財源確保のために「税」に関する議論が活発であったからだ。首相の今後の方針が憶測を呼び、「増税メガネ」という不名誉なあだ名までついてしまった。ただ、この漢字「税」は庶民が物価高から生活を切実に圧迫していることを表しているだろう。多くの国民は、他国の戦争やスポーツの偉業よりもまずは目の前の生計を立

「在野」で生きる

「在野」の意味は、辞書には「① 野外に居ること。田野の間に住んでいること、② 公職につかないで民間に居ること、③ 政党が政権をとらないで、野党の立場にあること、の3つが載っている。しかし、早稲田大学にとっては、交友(=卒業生)も含めて一般的な意味とは違う意味を持っていることが多い。それは、早稲田大学教旨にある「学問の独立」の「在野精神」としてであり、「自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想とし

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page