top of page
  • Tom

『年度当初にあたっての担任の想い』①


 本日は、PTA広報誌に依頼された「担任」および「新任者」のあいつさを掲載したい。保護者や地域の人に読んでいただくということでかなり気合いを入れて書いてみた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 人はなぜ働くのでしょうか。もちろんお金を稼ぐ必要があるが、それだけではないだろう。私は、自分が誰かの役に立つことで生きがいを感じると考えている。だから、自分では出来ないこと、例えば、漁に出るとか、患者に薬を提供するといった人材を育てることで、平和で豊かな社会に貢献したいと思っている。だからこの仕事が好きだし、生徒に近い担任にやりがいを感じています。

 そんな私が学級目標に掲げている3つの教育目標(理念)を紹介させて欲しい。

第一の目標は、規則の遵守(生活)だ。学校は集団生活であり、社会に出てからも規則や常識に従って行動することが求められる。規則によって受け取り方が異なるのは仕方がないし、合理的な理由が不明瞭なものもある。しかし、最も大事なのはその規則やマナーを集団として守ることにあります。だから、私は(説明を単純化するために)「規則は不合理、遵守が合理」と強調している。また、いじめは傍観者を含めて許されない行為であることも強調している。

第二に、努力の継続(学習)です。高校の勉強は、内容がより広く深くなっていき、日々の積み重ねが重要になってくる。また、自身の性格や環境に応じて計画を立て、工夫して欲しいと思います。また、勉強だけではなく、学校行事や部活動などでも自分の役割を考え、建設的に協力しながら頑張って欲しい。もしこれらの活動を通じて大きな自信を持てるようになれば、きっと充実した高校生活を送れるのではないかと思っている。

最後の目標は、進路の実現(進路)だ。生徒一人ひとりが社会の一員として社会に貢献し、国際的に活躍して自己実現を図ることだが一番の使命であると考えているからだ。ぜひ常に目標や希望を持って、平和な社会に貢献できる資質・能力・良識等を身に付けて欲しい。

生徒の心に夢や希望が芽生え、これから社会という空に羽ばたいていけるように頑張っていきたい。


9 views

Recent Posts

See All

『マンガでわかる!小論文 頻出テーマ編』〜大堀精一先生の新書でテーマを徹底理解〜

大堀精一は、「学研・進学情報」を監修し、小論文入試問題分析プロジェクトチーム編集長も兼任している、まさに小論文のスペシャリストである。『小論文 書き方と考え方』の著者で、私がこの分野で最も尊敬している方である。その方の新書が発売されたので、早速購入して読んでみた。 マンガではあるものの扱っているものは大学入試小論文の頻出テーマに絞った良書である。扱われているのは、「格差社会」「人口減少」「社会保障

第10回 夏の教育セミナー 2023〜生成AI時代の教育とは〜

夏の教育セミナーは新型コロナウイルス感染防止の観点からオンラインが続いていたが、4年ぶりの会場実施となった。ただ、私は諸事情で会場に参加できず、目の前で感じられる講師の熱弁や分科会の模擬授業を体験する機会などを得られなかった。ただ、オンラインでも東京及び大阪での実施を録画再生してもらえるハイブリッド形式であったのは有り難かった。 基調講演のタイトルは「教育改革の最新の動きを知る」だが、現行の共通テ

第9回 夏の教育セミナー 2022〜高大接続改革の脆弱性〜

第9回夏の教育セミナー(日本教育新聞・株式会社ナガセ主催)が今年もオンラインで行われた。例年以上に講座が豊富で、収穫が多く勉強になった。今年の目玉は、高等学校の新学習指導要領の施行に伴い、令和7年度の共通テストの内容とそれを考慮した授業改善だろう。特に、指導と評価の一体化の理論と実践には多くに関心が集まっていたようだ。また、カリキュラム・マネジメントや指導方法の改善による学校改革まで盛り込まれてい

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page