top of page
  • Tom

『”他人”に振り回われない心の作り方』〜「信念」を書き換える〜

 「あなたはこんなことで困っていませんか?『いつも他人の顔色を気にしてビクビクしている。』『相手が少しでも不機嫌増だと自分のせいだと考えてしまう。』「なぜかあの人といると振り回されて、イライラする」(表紙より)一度は似たような経験もあるだろうし、深刻に悩んでしまうこともあるだろう。本書は認知行動療法を用いて人間関係を改善し、新しい生き方を模索する考え方と方法を提唱する。認知行動療法とは、認知(考え方)の歪みを矯正し、自分らしい生活を送るための精神療法のことである。

 著者の中島美鈴は、広島大学大学院で教育学を専攻後に精神医療に関わる。その米国で集団認知行動を始め、東京大学の助教等を経て、国立精神・神経医療研究センター等で認知行動療法を専門に携わっている。『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法 : 普通を目指さなければ「ツライ」は驚くほど「ラク」になる』(主婦の友)など書籍等の出版物は34にのぼる。

 認知行動療法の専門家らしい内容で、人間関係で振り回されないたに、読者の認知の歪みの種類の提示と、その根底にあって不安や恐れを引き起こす無意識の領域(本書ではそれを「信念」よんでいる)を提示する。後半は、それらの「信念」を書き換える方法と、対人関係改善方法、さらには、自分らしく生きるための「自尊心感情」の作り方を述べている。

 ただ、認知行動療法を専門家の力を借りずに独力でできるかは疑問符が付く。本書の質は高く、あとは読者が各自で実践するだけあるのだが、それが難しいと思うのである。もちろん本書でも事例に対してその解釈及び改善方法が提示されているのが、いざ自分の問題として客観的に解釈し、適切な改善方法に導けるか自信がないのである。

 それでも、本書のクオリティーは高いと思う。専門用語はなく、実例を踏まえながら展開されているので、筋が通っていて、非常に読みやすい。心理学や教育関係者等が認知行動療法の日常的にも応用できそうである。また、タイトルの”他者”にクォーテーションマークがついている。人間関係の問題解決の本質は「自分を大切にする」という「信念」なのだろう。



※参考文献

中島美鈴、(2016 5 31)、『”他人”に振り回されない心の作り方』大和出版

7 views

Recent Posts

See All

『世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない』〜「人生の意味」をアカデミックに考える〜

フィンランドは世界幸福度ランキングで2年連続(2018年・2019年)で世界一位にランクインした。それ以前にも、フィンランドはフィンランド・メソッドで世界的な注目を集めていたため、家族が紹介してくれた。目次を眺めると、1部「人間はなぜ人生に意味を求めるか」、2部「人生の意味...

「完璧=自己ベスト」

ストレスコーピングやメンタルヘルスの観点からすると「完璧」を求めることはしばしば自身の負担になることが多い。精神疾患を患ってしまう人はこの傾向が強く、また完璧を求めて自分を追い詰めてしまうこともある。ただ、その「完璧」を求めることが良い方向に進むこともあるらしい。...

『夜と霧』(新版)〜「生きる意味」のコペルニクス的転換〜

人は辛い状況に置かれた時に、その因果関係を追求する傾向があるのだと思う。例えば、困っている従業員は「なぜこんな会社のために働いているんだろう」と考える。個人的には、言うまでもなくあのアウシュビッツの強制収容所に比べたら比較にならないほど幸運であるが、それでも「なぜ生きている...

ความคิดเห็น


Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page