top of page

『世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない』〜「人生の意味」をアカデミックに考える〜

 フィンランドは世界幸福度ランキングで2年連続(2018年・2019年)で世界一位にランクインした。それ以前にも、フィンランドはフィンランド・メソッドで世界的な注目を集めていたため、家族が紹介してくれた。目次を眺めると、1部「人間はなぜ人生に意味を求めるか」、2部「人生の意味とはー新時代の視点」、3部「より意味深い人生のために」となっている。

 この本の主題は、人生に意味に関する考察だ。そしてもしあなたがフィンランドに興味があり、その側面からの解説を期待すると裏切られることになるだろう。残念ながらフィンランド人に関する考察はほとんどないからだ。本文全体がフィンランドとはほど遠い場での議論となってる。確かにそれは原書のタイトル、”A WNDERFUL LIFE: INSIGHTS ON FINDING A MEANINGFUL EXISTENCE”からも分かる。つまり、邦訳は翻訳者の意訳なのである。失礼を承知で言わせてもらえば、これは「誤訳」だろう。(「世界一幸せなフィンランド人」が作者を示すならロジックは通るが、誤解を招くことは必至だ。)

「生きる意味とは何か。」私たちー過去の偉大な歴史人物も含めてー苦しめられた難問に出している。筆者は、フィンランド出身の哲学者かつ心理学者であり、哲学と組織論の2つの博士号を追っているが、研究内容はまさに「人生の意味」であるという。彼は、「自己実現」「他者貢献」という2つのキーワードに辿り着くために、心理学、宗教、歴史、文学、文化といった幅広い知見とデータなどから考察していく。つまり、これは個人の人生観を述べたものでなく、広い範囲の学術的視野から論理的に「人生の意味」を展開していくアカデミックな論考である。

 筆者は現代社会の課題及びそこに含まれる用語定義を丁寧におこなう。次に宗教時代と科学時代を対比し、私たちが「生きる意味」を求め、あがき苦しむ理由(=実存的危機)を明確にしていく。最後に、「自己決定理論」が紹介され、それによって自分の価値体験を作る。この本を読んで、「人生の意味」に気づき、人生を意味深いものにする読者もいることだろう。



※参考文献

フランク・マルテラ (著), 夏目大(訳)、(2021 3 22)、『世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない』、ハーパーコリンズジャパン

2 views

Recent Posts

See All

「完璧=自己ベスト」

ストレスコーピングやメンタルヘルスの観点からすると「完璧」を求めることはしばしば自身の負担になることが多い。精神疾患を患ってしまう人はこの傾向が強く、また完璧を求めて自分を追い詰めてしまうこともある。ただ、その「完璧」を求めることが良い方向に進むこともあるらしい。 自転車競技の河野翔輝選手は、早稲田大学在学中にプロチームに所属し、全日本選手権トラックなど、複数のタイトルを獲得している。今後の目標は

『夜と霧』(新版)〜「生きる意味」のコペルニクス的転換〜

人は辛い状況に置かれた時に、その因果関係を追求する傾向があるのだと思う。例えば、困っている従業員は「なぜこんな会社のために働いているんだろう」と考える。個人的には、言うまでもなくあのアウシュビッツの強制収容所に比べたら比較にならないほど幸運であるが、それでも「なぜ生きているのだろう」と考えることが多い。従って本著は「生きる意味」を当事者として読めたように感じる。 『夜と霧』の主人公は、第二次世界大

ドライブ・マイ・カー〜シンプルで奥深い物語〜

2021年、早稲田大学に「国際文学館」、通称「村上春樹ライブラリー」がオープンした。校友会(卒業生)である村上氏の寄付がきっかけとなり、「文学の家」として「キャンパスのミュージアム」化に貢献している。ここには村上春樹の著書だけではなく、彼のレコードやCDのコレクションも置かれている。彼の世界観をいつかは感じてみたいとまずは短編を手に取った。 ストーリーはと短く、場面のほとんど車内のドライバーとのや

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page