top of page
  • Tom

「完璧=自己ベスト」

 ストレスコーピングやメンタルヘルスの観点からすると「完璧」を求めることはしばしば自身の負担になることが多い。精神疾患を患ってしまう人はこの傾向が強く、また完璧を求めて自分を追い詰めてしまうこともある。ただ、その「完璧」を求めることが良い方向に進むこともあるらしい。

 自転車競技の河野翔輝選手は、早稲田大学在学中にプロチームに所属し、全日本選手権トラックなど、複数のタイトルを獲得している。今後の目標はパリ五輪出場だ。「どうしてできなかったのか、どこがダメだったのかを考えて、少しでも完璧に近づくために毎日努力しています」と言う。ストイックな練習が成果を出した好例である。

 ミスが許されないスポーツのような競争の世界では、こういった厳しい練習が必要だろう。ただし、私たちの多くは、自分が潰れない程度に「完璧」を求めることのほうが重要かもしれない。大学入試でも満点を取る必要はなく、むしろ合格点を取る戦略が現実的だ。

 そもそも「完璧」という定義が難しい。客観的なデータのない日常、例えば、完璧なスピーチや家事といった場合の評価は主観的であるが多い。つまり自分で「完璧」だと満足できれば、それは「完璧」だ。そのハードルは自由に調節できる。もちろん、夢や目標は大きい方が良い。だから、今、自分ができることを最大限やってみる(できない部分は諦める)こと大切だ。


※参考文献

早稲田大学校友会、(2023・2)『早稲田学報』

4 views

Recent Posts

See All

『世界一しあわせなフィンランド人は幸福を追い求めない』〜「人生の意味」をアカデミックに考える〜

フィンランドは世界幸福度ランキングで2年連続(2018年・2019年)で世界一位にランクインした。それ以前にも、フィンランドはフィンランド・メソッドで世界的な注目を集めていたため、家族が紹介してくれた。目次を眺めると、1部「人間はなぜ人生に意味を求めるか」、2部「人生の意味とはー新時代の視点」、3部「より意味深い人生のために」となっている。 この本の主題は、人生に意味に関する考察だ。そしてもしあな

『夜と霧』(新版)〜「生きる意味」のコペルニクス的転換〜

人は辛い状況に置かれた時に、その因果関係を追求する傾向があるのだと思う。例えば、困っている従業員は「なぜこんな会社のために働いているんだろう」と考える。個人的には、言うまでもなくあのアウシュビッツの強制収容所に比べたら比較にならないほど幸運であるが、それでも「なぜ生きているのだろう」と考えることが多い。従って本著は「生きる意味」を当事者として読めたように感じる。 『夜と霧』の主人公は、第二次世界大

ドライブ・マイ・カー〜シンプルで奥深い物語〜

2021年、早稲田大学に「国際文学館」、通称「村上春樹ライブラリー」がオープンした。校友会(卒業生)である村上氏の寄付がきっかけとなり、「文学の家」として「キャンパスのミュージアム」化に貢献している。ここには村上春樹の著書だけではなく、彼のレコードやCDのコレクションも置かれている。彼の世界観をいつかは感じてみたいとまずは短編を手に取った。 ストーリーはと短く、場面のほとんど車内のドライバーとのや

Featured Posts

Categories

Archives
bottom of page